【テレビ出演】NHKおうみ発630出演しました。わたしの整理収納に対する想い。

お知らせ

滋賀県 整理収納アドバイザー、親・子の片づけマスターインストラクター坂根陽子です。

先月の6月12日(金)NHK大津 おうみ発630に出演させていただきました。ご視聴ありがとうございました。


県外の方はご覧になれなかったので、遅くなりましたがレポを書きますね。

整理収納には3つのメリットがある

みなさんは、なぜ整理収納をしますか?ただ部屋をきれいにしたいから?きれいになったらどんな効果がありますか?

整理収納をすると、3つの効果があると言われています。

  1. 時短…何がどこにあるのかが分かるので、探し物がなくなり、家事や仕事、生活自体がスムーズになります。
  2. 節約…何がどこにどれくらいあるのかが分かるので、買い物の際にムダやダブリがないのです。
  3. 心のゆとり…きれいな空間、スペースはそれだけで心穏やかになります。家自体がパワースポットとなります。

これらの効果を、三角キャスターが体感してくれましたよ。

整理収納は、すればいいことがたくさんあります。ぜひ感じてくださいね。

クローゼット収納のゴールデンゾーン

次にわたしのクローゼットに移動して、全部オープンにしました。

私のクローゼットは、幅180センチと大きいモノを一つ使ってるんですが、それを3つに分けて使っている、という話をしました。

一番使いやすいゾーンは、中段の真ん中のゾーンです。これをゴールデンゾーンと言います。

わたしは、洋服が好きです。今後も欲しいし、買いたい!!

買ったものは、しっかり着て活用したいのです。でもクローゼットがパンパンだったり、はみ出て床に落ちていたりしたら選べないし、活用できない。だから、整理収納をするのです。

靴の衣替えって??

我が家の靴箱収納は、普通のコの字型で、特に大容量でもない収納です。

ですから、定期的に整理収納しないと入りきらないのです。

今回、季節の変わり目に取材いただいたということで、靴の衣替えをしました。

暑い一日でしたが、三角キャスターには、我が家の靴を全出ししていただき、収納内の掃除までしていただき、めちゃくちゃ恐縮でした(;’∀’)

ですが、全出しすることにより、靴の量をすべて把握できますし、不要なモノも判断できるのです。

この放送を見たわたしのママ友が、7年前に新築に引っ越して以来、初めて靴箱の中身を全出ししたと言うんですね。

すごくすっきりした、と言ってました!!テレビの影響力は大きいですね。有難いです。

わたしの整理収納に対する想い

エンディングでわたしの整理収納に対する想いを話させていただきました。(しかもBGMは、大好きなんですと話してたNHK朝ドラ、スカーレットのサントラ「エカラルート」でした!!Tプロデューサーさんありがとうございます!!泣)

家は、散らかるものです。特に、家族がいたら、子どもがいたら、散らかるのは当たり前なんです。

生活ですからね。散らからない家なんてありますか?人が生活していないモデルルームくらいじゃないでしょうか。

生活は、「暮らす➡散らかる➡元に戻す」、の繰り返しです。

この、「元に戻す」が片づけなんです。元に戻しやすくするためには、「整理収納」が必要です。

三角キャスターが最後、スタジオでおっしゃってました。

「整理収納は一度やってしまえば、あとはそれを維持するだけなんですよ」と。実は、この放送の録画を見た同業の整理収納アドバイザーの友人たちが、「これはしっかり整理収納をマスターした人の言葉や!!」と言ってました。(笑)

わたしも思いました。だって、彼女、打ち合わせと本番の丸二日にわたって私の講座を受けたも同然で、しかも靴箱の全出しからの整理収納まで実践されたので、完璧に身につかれたのだと思います。(笑)

ですから、散らかることに関しては罪悪感を感じなくていいのです。でも、それを元に戻さないことにおいては、若干の罪悪感は持ってほしいなと思います。(辛口ですみません)

元に戻すって、どこが元なのか分からない、というおうちは、整理収納で元の場所を決めなければなりません。

それが決められるようになるために、わたしたち整理収納アドバイザーがいます。

まだまだマイナーな職業である整理収納アドバイザーですが、今回NHKさんに取り上げていただき感謝です。

整理収納を基礎から知りたいなら、整理収納アドバイザー2級認定講座【滋賀/草津・守山】

滋賀県草津市や守山市で整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しております。

  1. 2020年8月4日  (火)9:30~16:30 滋賀県草津市 草津市民交流プラザ5階小会議室2
  2. 2020年9月27日(日)9:30~16:30   滋賀県守山市 守山市中心市街地活性化交流プラザ あまが池プラザ2階小会議室(お申し込みは8/27~可能です。受けたい方は、公式LINEまで「2級希望」と送ってください)

この講座では、

  • 基本的な “整理の考え方”
  • 具体的な “整理の方法”
  • 実践的な “収納のコツ”

を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。

正しい整理収納の方法を学べば、片づけはできるようになります。

1日の講座受講で整理収納アドバイザー2級の資格取得が可能です。

自分の家事スキルを何かに生かしたい、整理収納アドバイザーとして活躍したい方にもオススメ!

 

カリキュラム

  • 整理の効果を知って目的を具体的にする
  • 現状の整理レベルを知る
  • モノの本質と人との関わりを知る
  • 整理を妨げる原因を知る
  • 整理の原理を活かす「整理収納の鉄則」
  • 学んだ理論を実例に活かす
  • まとめテスト

講師:坂根 陽子(さかね ようこ)1977年生まれ

整理収納アドバイザー2級認定講師

整理収納アドバイザー認定講座・セミナー情報
講座/セミナーの受講者さん募集中! Previous Next 整理収納アドバイザー2級認定講座 こんな方におすすめ自分の家事スキルを何かに生かしたい、整理収納アドバイザーとして活躍したい方におすすめ! 料金24,700円(税込)(教材/認定料込) 内容 整理収納アドバイザー2級講座では、「基本的な 整理の考え方」「具体的な 整理の方法」「実践的な 収納のコツ」を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。 正しい整理収納の方法を学べば片づけはできるようになります! 1日の講座受講で整理収納アドバイザー2級の資格取得が可能です。 カリキュラム ・整理の効果を知って目的を具体的にする ・現状の整理レベルを知る ・モノの本質と人との関わりを知る ・整理を妨げる原因を知る ・整理の原理を活かす「整理収納の鉄則」 ・学んだ理論を実例に活かす ・まとめテスト この講座はオンラインでも受講可能です!ご希望の方はお申し付けください。 専門ページでもっと詳しく知る 親・子の片づけインストラクター こんな方におすすめ 子どもの片付けに悩んでいる親御さん。親・子の片づけインストラクター2級を取得したい方におす...

お申し込みはこちら(ハウスキーピング協会HP)

公式LINEにご登録いただきますと、講座やセミナーの先行案内、お得なクーポンも発行しています。

友だち追加

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました