昨年度は、多くの幼稚園、小学校PTAさまにて、保護者さま向け整理収納やお片づけセミナーを開催させていただきました。
子どもとの片づけバトルは永遠の課題?!
お母様がたから、子どもとの片づけについての声と言う名の愚痴(笑)
子育て中の多くのお母様がたより、子どもの片づけについて多くのお声(というか愚痴?)を聞きます。
- 子どもが片づけません。どうしたらいいでしょう
- 子どもの代わりに自分が片づけるのが当たり前になっています。
- このまま片づけられない大人になったらどうしましょう、、
- 子ども部屋が汚すぎて、勉強するスペースがありません、、
- そもそも、自分(母親)が片づけられないので、教えられません。などなど
片づけなさい!」と叱る前にやることがある
子どもが片づけられないのは、性格でも、時間がないからでもないのです。
「片づけなさいー!!」と叱る前に、親がやるべきことがあるんですね。
まず1つは、子どもと片づけやすい仕組みづくりを構築すること。
もう1つは、親子の関わり方、子供との良好な関係性です。
子どもの片づけに特化した講師、「親・子の片づけマスターインストラクター」がお伝えします!
講師は、整理収納アドバイザーで、親・子の片づけマスターインストラクターの、坂根陽子です。
小学校低学年〜中学生までの3人の娘の母親です。
単なる片づけのノウハウにとどまらない、お片づけセミナーになっております。
昨年度も沢山の保護者さまにご満足いただけ、「帰ったら子どもと一緒に片づけをやってみます」とおっしゃっていただいた方もいらっしゃいました。
令和元年度のPTA役員さん、ご苦労さまです!そろそろ講習会の内容や講師を決められる頃でしょうか?
(わたしも今年度、娘の小学校のPTA役員をしています)
すでに滋賀県内の小学校PTA様よりお声がけいただいております。
片づけは一生のスキルです。
ぜひ、沢山の保護者さまにお伝えできたらと思っております。
お問い合わせはこちらからどうぞ。