前回の続きです!
5月のテーマと言いながら、もう5月も下旬にーー!!
そして、その間、滋賀県では緊急事態宣言が解除されました。
なので、緊急事態宣言解除されたあとのことについて書きます。そして、新しいお知らせも!!
参加無料のカタフェス開催してます
全国の整理収納アドバイザーが、開催しているのでご存じの方も多いかも。
コロナで長く続いたおうち時間、少しでも免疫力をアップさせる方法のひとつとして、住空間を整えよう!と神戸の整理収納アドバイザー、小西紗代さんが、考案されたカタフェス。
わたしも、15日と19日に開催しました。
開催レポです。
第一回目 https://ameblo.jp/clyo-ko/entry-12597224562.html
第二回目 https://ameblo.jp/clyo-ko/entry-12598375875.html
時間は1時間15分!
オンラインzoomで、わたしがセミナーを20分話した後、参加者の皆様は、40分決めた場所を片づけていきます。
その後、どんなものを手放したのか、みんなでシェア!このシェアタイムがまた面白いのです。
昨日の、毎日放送「ちちんぷいぷい&ミント」で、紗代さんのカタフェスの様子が放送されました!
全国の整理収納アドバイザーが、紗代さんに賛同して無料で開催しています。
坂根が開催するカタフェスは
- 22日(金)衣類編
- 25日(月)衣類編
- 27日(水)キッチン編 です
zoom初めての方も大丈夫!!
今までInstagramでしか繋がってなかった方が、参加してくださって初めておしゃべりできたり、わたしも楽しんでいます。
お申し込みは公式LINEから。「カタフェス〇日希望」と送ってくださいね。
6月から、お片づけサポート再開します!サポート月間割引あり
対面お片づけサポート「おうち時間サポート月間」
緊急事態宣言により、ストップさせてもらっていた訪問のお片づけサポートを6月より再開いたします。(滋賀県限定)
訪問に際しましては、感染防止のため、検温、マスク・手袋着用、持ち物の除菌、昼食はマイカーで取らせていただく、などの対策を徹底いたします。(訪問日以前2週間、健康状態が良好であることを前提といたします)
つきましては、6月、7月を、「おうち時間サポート月間」といたしまして、料金を割引させていただきます。
詳細は、後日発表いたします。公式LINEでは一足早くにお知らせいたします。
ご新規様、ご継続者さまともに割引価格とさせていただきます!
しかし、宣言解除後ということもあり、6月の訪問日は7営業日のみとさせていただきます。
オンラインお片づけサポート 限定2名様
オンラインzoomとLINEにて、一か月間整理収納のサポートをいたします。
まず、ご自宅の図面と現状の画像を送っていただきます。
その後、住宅収納スペシャリストの資格を持つ坂根が、ご家族の行動動線をすべてお伺いし、動線に沿った部屋割り、すべてのモノの収納場所の定位置を提案させていただきます。
提案書に沿って、整理収納するのは、あなたとそのご家族。一か月間LINEで相談、報告、質問し放題です!
初めてのサポート内容になりますので、モニター様価格でさせていただきます。限定2名様とさせていただきます。
詳細は、後日発表いたします。公式LINEでは一足早くにお知らせいたします。
6月に、新しいオンラインセミナーを2つリリースします!
6月は、認定講座(整理収納アドバイザー2級)のほかに、坂根オリジナルのオンラインセミナーを新たに2つリリースさせていただきます。
ざっくり家計管理オンラインセミナー
元銀行勤めの坂根。
8年間の銀行員生活で出会ったお客様は、のべ20万人を超える計算になります!!(駅前のターミナル店舗勤務が多かったので、来店客数がハンパなかったのです)
拝見した通帳の数は、もっとですね。
その中で、発見しました!
お金が貯まる通帳と、貯まらない通帳というものを!
貯まる通帳は、何が違うのか?そして、わたしがオススメするのはキッチリ家計管理ではなく、ざっくり家計管理!
このセミナーの詳細は、後日発表しますね。公式LINEでは一足早くにお知らせいたします。
ママにピッタリ書類整理オンラインセミナー
わたし坂根は、個人ファイリングコンサルタントである長野ゆかさんのホームファイリング「システム」上級個人レッスン修了生です。
自宅にあるすべての書類を3か月間かけて、ファイリングしました。

その時の記事です
その後5件のモニター様宅に、ホームファイリングの導入をさせていただいた経験から、個人宅で処理や保管に困る書類は、ほぼ同じだということが分かりました。
不要な書類と、残す書類と、その中でも期限付きで残す書類の分類方法、また家族がすぐ探せるホームファイリングを伝授いたします。
小中学生の子どもが三人いる坂根だからこそ、子どもの持ち帰る書類やプリントなども的確にお話しできます。
書類でお困りのママさん、今年度こそは、書類の整理をバッチリしてしまいましょう!
子どもから「裁縫道具の申し込み、明日やねんけど」と言われても、「ハイっ」と申込書と代金を出せるように!!
ご主人の「車検やし、自動車税の領収書どこ?」という問いにも、ご主人自ら探せるファイリングシステムを作れますよ!!
このセミナーの詳細は、後日発表します~~♪公式LINEでは一足早くにお知らせいたします。
公式LINEにご登録で、整理収納のきほんのワークシートプレゼント中!
ただいま募集中の講座
- 整理収納アドバイザー2級認定講座オンラインzoom 6/11(木)
- 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 5/29(金)
詳細はこちらから